希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)杉本和巳(みんなの党)

2014/4/9

委員会名衆議院 国土交通委員会


「そこで話はまたかわるんですが、市町村合併の歴史を振り返りますと、明治以来ずっと続いてきて、人口の移動であったり増加であったり、あるいは直近は減少ということでありますけれども、直近の数で私が把握しておりますのが、市が七百九十、町が七百四十五、村が百八十三、合わせて一千七百十八というのが直近の数字かと思いますけれども、現在の数字をどのような位置づけで認識しておられるか。適正な数字と認識していると思うんですけれども、今後またさらに集約化していくべきなのかどうか。今回の法案並びに三月二十八日に発表されました国土のグランドデザインの骨子との関係において、教えていただければと思います。」 「ちょっと禅問答みたいになるかもしれないんですが、市町村合併、してよかっただろうという部分もあると思うんですけれども、一方で、きょうも午前中から議論があって、吸収された方の市、町、村の方は、やはり一種、過疎化的な傾向があって、一極集中化になってしまうというようなお話があったかと思いますが、こういった点の認識はいかがでございましょうか。」 「次に、今御答弁いただいている国土のグランドデザインと今回の二法案との関係なんでございますが、きのうの質疑でも、後藤斎代議士の質問に、大臣は、議論を一緒にしていく、みんなで考える、問題提起型だということをおっしゃいました。きょうの答弁でも、議論をし、そして問題提起、一緒に考えるというお言葉がありましたけれども、改めて、この国土のグランドデザインと今次法案との関係、位置づけ、思いみたいなところを教えていただければと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る