希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名井坂信彦(結いの党)

2014/4/9

委員会名衆議院 厚生労働委員会


「大きな二点目で、管理柔道整復師ということについてお伺いをいたします。地元で、私、地域回りとか国会の活動報告とかをして、幾つかいろいろ問題意識をいただいてきているわけでありますが、柔道整復では、施術管理者という、保険のレセプト請求ができる柔道整復師を一人置くことで、普通の保険診療とお金の流れを同じように、自己負担分だけをお客様にお支払いいただく受領委任というやり方があります。そこで、これは参考人にお伺いいたしますが、柔道整復師の施術に係る療養費について、受領委任の取扱規程という書類がありますけれども、この六番の中に、複数の施術所の施術管理者になる場合は、各施術所に勤務する曜日と時間を明確にすること、こういう規定があります。ところが、これは複数経営しておられる方の話であって、単一の診療所をやっておられる方についてはこれはもう全く当てはまらないんだという、事前に事務方からそういうお話はいただいているんですが、どうもこの規定をもって、単一の施術所の管理者まで勤務日時を記録、報告するように当局から求められる例が現場であるというふうに聞いております。実際、この六の規定をもって、そのような指導、運用があり得るのか、参考人にお伺いをいたします。」 「もう一点、重ねて伺います。ということであれば、開業中、もちろん管理者でありますから全くそこに来ないとかは大問題でありますけれども、基本的には毎日そこに来て、ちゃんと全体を管理している。ただ、日によっては、風邪でお休みするとか、あるいは早退するとか、おくれて現場に入るとか、こういうことは別に、ずっといる間しかいわゆる保険適用のようなことはできない、そんなことは一切ないという理解でよろしいでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る