希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名(※)上西小百合(日本維新の会)
2014/4/15
委員会名衆議院 消費者問題に関する特別委員会
「消費者が今回の改正法が想定しているような被害に遭った場合、一番頼りにするのは当然消費者庁なわけでございますが、まだ出先機関や地方組織ができておりませんので、何かあった際には、国民は、国民生活センターやあるいは地方の消費生活センターにわらをもすがる思いで相談に出向くわけでございますが、残念ながらその機能は十分に稼働しているとは限らず、その点は、過去に何度か当委員会で私から指摘をさせていただきました。また、国センでは、相談の窓口が土日や祝祭日には休みでありますが、サラリーマンや学生などのために休日も電話で相談を受け付けており、制度ができて以来、今まで国センのその委託業務の入札に応札したのは、毎年、公益社団法人全国消費生活相談員協会の一者だけであり、この国セン理事長が当委員会で御答弁された相談員の人数、日当、稼働日数を掛け合わせても遠く及ばない高額で全相協が契約を締結し、つい最近までは超破格の安い家賃で全相協は国センに同居をし、今でも役員クラスの人事交流も盛んに行われていることが前回の委員会ではっきりいたしましたが、全相協の増田参考人は、そうした事実を御存じだったでしょうか。また、この事実に関して御所見をお聞かせいただけますでしょうか。」 「全相協は公益社団法人でございますが、収益ということに関しますと、どういった収益があるのか、また、もし収益があるのでしたら、その収益に関してどのように処理をされているのか、増田参考人の御説明をお願いいたします。」