希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)杉本和巳(みんなの党)

2014/4/16

委員会名衆議院 国土交通委員会


「このホームレスが最近どういう状況にあるかということをまず確認させていただき、そしてできれば矯正施設等をふやす策はないのかといったことを伺ってみたいと思うんですが、まず、ホームレスの現状について教えていただければと思います。」 「こういった、シェルターという表現だと一時避難場所なので、食事とかの手当てがなくて、こののわみ相談所さんの場合は、食事も一食二百円で、お金のない方は無料でということで食事を手当てしているということで、むしろこれは、私の解釈が正しいかどうかわかりませんが、矯正施設であるかとも思うんです。こういった施設を、将来の景気変動、不景気に備えてもそれなりに拡充していく必要があると思うんですけれども、こういったことに対する地方公共団体の取り組みといったものが、先ほどの国交大臣が所管されている基本方針にも示されていると思うんですけれども、地方公共団体のこういった施設に対する対応状況といったものはどんな形になっているのか、お聞かせいただきたいと思います。」 「一言、私もちょっと耳なれない言葉で、住居喪失不安定就労者あるいは住居喪失離職者、こういう表現があって、ホームレスという言葉は耳なれておるんですけれども、お役所の言葉なのかもしれませんが、こういった表現もあります。そういった住居喪失不安定就労者がいらっしゃるということも踏まえての対応をお願いしたいと存じます。法律上の立て方としては、国交省の立場というのは、現在は、河川であったり公園であったり、そういう保全という方、あるいは管理という意味から関与されておられると思うんです。むしろ厚労省の主管のマターではあると思うんですけれども、大臣のお立場から、こういった方々への支援について、御感想というか思いをちょっとお聞かせいただければと思うんですが、いかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る