希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名杉ひさたけ(公明党)

2014/5/21

委員会名参議院 国の統治機構に関する調査会


「機能が強化されました内閣に対しまして、一方、国会による統制が大変重要になってくると思いますが、その前提となります国会自身の強化、特に国会での議論の在り方というものが大変重要になってくると思います。本調査会におきましては、元内閣官房長官の野中廣務参考人が言及されておりました、与党内の議論と国会での野党の議論が形骸化していけば議会制民主主義は機能不全になるとの重要な御指摘を共通の認識とした上で、言わば強い内閣に対する強い国会とでも申しましょうか、統治機構の在り方として国会による行政統制も重要な課題となってまいります。この行政統制、具体的に行政監視を検討する際には、本調査会でも元参議院行政監視委員長の山下栄一参考人が言及されておりましたが、委員会における視察をより活発に実施すること等、まずは現状の制度を前提に充実する必要があるのではないかと思います。山下参考人は、あわせて、国権の最高機関の国政調査活動として厳然と自覚をしながら、会派や議員個人ということではなく、ハウス、参議院として超党派の動きをつくれるかどうか、国民の立法府に対する信頼に関わる、これが参議院の独自の国民への貢献である旨述べられておりましたが、その上で、更に実効性を高める手段として、例えば参議院を中心に常設的な機関で、年間計画を立案した上で継続的に行政統制を実施するというような観点も重要ではないかと考えております。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る