希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)杉本和巳(みんなの党)

2014/5/27

委員会名衆議院 国土交通委員会


「次に、大臣の御答弁でもありましたけれども、いわゆる職人さんという意味で、労務単価について質問したいんですけれども、先ほどの全体の数字ともリンクするかもしれませんが、ここ二年間の労務単価は増勢傾向にあるというふうに見てとれるかと思います。鉄筋工、型枠工、それぞれ二十五年度比でプラス七・八、プラス七・九とありますけれども、このいわゆる職人さんというか専門性を持った方々の労務単価について、今後上がっていくと、これはデフレ脱却ともリンクするかとも思うんですけれども、その見通し、あるいは政府が期待する傾向、この辺を教えていただければと思います。」 「ちょっと関連で、デフレ脱却に向けて賃金水準確保という中で、最低制限価格が入札前に公表されるというようなことがあって、入札参加者の多くが受注を優先させるために最低制限価格で入札を一生懸命して、その結果、複数の入札参加者が横並びに出てきて、結局くじ引きで落札される。安値受注した余波が労働者の賃金にはね返って、そしてまた、翌年の公共工事設計労務単価にまた反映されるというような負のスパイラルというのが、具体的には石川県七尾市の事例なんかで見られておりますけれども、こういった最低制限価格の事前公表、これは会計法上、地方自治法上の改善が必要と考えますけれども、この問題点というか現状認識、改善策、この辺についてだけ、ちょっと最後、御答弁いただければと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る