希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)江口克彦(次世代の党)

2014/11/19

委員会名参議院 地方創生に関する特別委員会


「次、時間がありませんので、永井社長にちょっと質問をさせていただきたいと思いますけど、カップヌードルの問題ですけど、あれは大変、情報がないということで、私は非常に参考になったんですね、何をやっているんだろうかということで。情報網の確立が必要だという、私も全く同感というか、確かにそうだというふうに思った。大体日本の国というのは、情報収集というのは物すごく下手ですよね。何もこういう産業とか、あるいはまたそういう農業とかということじゃなくて、外交のインテリジェンスも全く体を成していないというような状態が今の日本の状況を生み出しているというふうに思ったりもするわけですけれども、そういう情報網を確立しなきゃいけない。その情報網を確立するためにはどういうふうなことをしたらいいのか、どういう確立の仕方というものを想定されておられるのかということが一つ。それからもう一つは、事業展開で、今いろいろとお話の中で規制で困っていると、規制、いわゆる。まあ具体的にはあれですけれども、ちょっと一、二お話しされましたけれども、目的外使用ができないとかというふうな、それ以外にも、いわゆる岩盤規制というか、規制を感じておられるということはどういうものがあるのか、具体的に一、二挙げていただければ。この二点、ちょっとお話をいただきたいと思います。」 「それから、澤浦社長、代表にちょっと一つ御質問させていただきます。富岡製糸場が世界遺産に登録をされまして、全国はもとより世界からも注目されているわけでありますけれども、これを起爆剤として観光客を呼び込み、そして地域の活性化に私はつなげることができるのではないだろうかというふうに思うのでありますけれども、何か具体的にアイデアがあるのか。いろいろと、先ほど報告いただいたペーパーを見ると、いろんなことに取り組んでおられる、関心を持っておられるということですので、また国に対してもしございますれば、国に対して具体的な要望事項があるのかどうかということについてお話しいただければと思いますが。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る