希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名大野元裕(民主党)

2014/11/28

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「その一方で、この地域では、観光地が控えておりますので、先ほど自民党の両先生からも御指摘がございましたが、旅館等を借り上げるというのも一案だと思っています。特に、報道を見ると、災害救助法に基づく補助が行われるというふうに考えておりますので、雪の季節を前にしっかりとしたプライバシーを確保した上で、御高齢者等にもきめ細かく対応するために、どちらかというと、もちろん仮設住宅も必要だと思います、しかし、まずは現実的で可能な限り負担が少ない、そういう対策を考えるべきと思いますけれども、大臣、いかがでございましょうか。」 「その一方で、大町市におきましては、白馬村に最も近い美麻、旧美麻村の地域なんでございましょうか、その地域では、住宅の壁が一部、これ現地の報道を見ると、ほとんどの壁、剥がれてしまっているようなところもございます。あるいは、道路や水道管といったところにも被害が、亀裂が入る、こういった状況が伝えられております。しかしながら、現時点では災害救助法の適用対象にはなっていないと理解をしておりますけれども、大臣、この状況はどのようにお考えでしょうか。」 「大臣、必要な助言等はいたしますと、しかしながら長野県の方からそういった話が上がってこなかった、あるいは災害救助法の適用になるだけの大規模な言わば被害あるいはおそれ、こういったものがないというような、そういう御趣旨の答弁だと私は理解しますが、実際には、この大町市のかつての先ほど申し上げた美麻村、村役場のときはまだまだもしかするときめ細かい対応ができたのかもしれなかった。しかし、そういった中で、近くの市民農園宿泊施設にお泊まりの方も実は当初からおられますし、それから、御親族の家に寝泊まりを、不安で、あるいは被害を受けて、されている方も実はこの美麻地区、いるんです。そうすると、きめ細かい対応というのとは私は若干異なるのではないかと思っています。現実に、大臣、先ほどの議論の中でもございましたが、松本政務官が現地に派遣をされた、あるいは総理も現地に赴かれたというふうに聞いています。何を御覧になってきたんでしょうね。地域に直接政務官を派遣されるということは、私の理解では、地域に寄り添う、あるいは現地の事情、情報といったものを適切に取る、そういったことを私は、この東京ではなくて現地に入られるということはそういうことではないかというふうに私には思えてなりません。また、自衛隊も、後ほど質問させていただきますけれども、様々な情報収集活動をヘリコプター等を使って行ってきました。これ、遠いところに離れた地域じゃないんですよ。最も被害が大きかったと現時点ではされている白馬村のすぐ隣の地域なんです。そういったところで、本当にこれ、何を見てきて、私はどんな対応をするべきかということを、助言という話をされましたけれども、それこそ私は国が行うべき、あるいは地方自治体とともに手を携えて議論するべきことではないかと思うんですけれども、いかがなんでしょうか。」 「今回、完璧なことは望んではいませんが、しかし、要望を受けたとすれば、今大臣がおっしゃっていただきたいのは、このような形で災害救助法が適用されませんではなくて、是非、そこについても国としてイニシアチブを取ってアドバイスをしていく、そういう強い御決意を、大臣ですから、私は言葉としていただきたいんですが、改めていかがでしょうか。」 「要望書も私の手元にございますけれども、これも県知事の中では、先ほど大臣がおっしゃられたとおり、白馬村や小谷村、小川村、こういったところからは確かに出されています。しかし、大町市については、現時点では、今日の現地の新聞の報道でもそこについては大きく取り上げられておりますけれども、先ほどの旅館の借り上げについても同様です。先ほど私が大臣にお伺いしたとおり、災害救助法に基づく補助等も行われる、あるいは県として、今日の朝の新聞にございましたけれども、補助も行われる。しかしながら、指定が行われていない段階では、これらの避難されていた方々というものは、現時点では、要望を上げた、でも行くところがない、そこで御親戚のところにお泊まりになっている、あるいは先ほども申し上げたとおり市民農園宿泊施設、こういったところにお泊まりになっているというのが状況なんです。不安を一刻も早く除去するためには、やはりこのような状況は変えていっていただきたいと思います。そこで、大臣にはこれはもう改めてお願いしますけれども、是非、美麻地区の状況についてもきめ細かく現地で対応をいただけるように、これはお願いをさせていただきます。そしてその上で、先ほど激甚災害指定の話も小坂先生、若林先生との御議論の中でありました。この激甚災害指定の検討が行われるという報道がありましたけれども、その際には大町市における、特に美麻地区における被害も検討対象にするべきだと私は思いますけれども、大臣、いかがでしょうか。」 「いや、検討の対象にするべきと考えますがいかがですかと聞いております。」 「じゃ、簡単に、イエス、ノーで結構です。検討対象にするべきかどうか申し上げられないとしても、ほかの地域と同様に、ほかの地域と同様に検討の基準の上にのっけていただけるということでよろしいんでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る