希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名大野元裕(民主党)

2014/11/28

委員会名参議院 災害対策特別委員会


「東日本大震災の影響につきましては、政府の地震調査委員会が、糸魚川―静岡構造線断層帯について地震の発生率が高くなった可能性があるとの見解を発表してまいりました。長野県の神城断層地震、ちなみに、この地震については先ほど小坂先生が神城断層地震というべきだという話がございましたが、長野県も既にそのように命名されているようであり、私も小坂先生の御指摘に従いこのように呼ばせていただきますけれども、この神城断層につきましては、糸魚川―静岡構造線の断層帯の北部に位置をすると同時に、その断層帯と同様の地理的、構造的、地層的な特徴がある、こういう専門家の見方もあります。本断層帯及びその周辺の南北に延びる断層帯の中には、境峠・神谷断層帯や、木曽山脈西縁の断層帯、信濃川の断層帯などが存在をしています。東日本大震災以降のかかる政府の地震調査委員会の見解に対し、政府としていかなる措置を講じてきたのかをまずお伺いさせていただきたいと思います。」 「その一方で、東日本大震災というあれだけの大きな不安とインパクトを与えたことがあって、それについて、まさにこの断層帯について実は政府の調査会、委員会が、大臣おっしゃったとおり報告書をまとめたわけですが、この地域において、全体の地方ではなくてこの地域について政府がこれまでにいかなる措置を講じてきたのかというのが私の質問でございますので、改めてここについて、この地域について是非お話をいただきたいと思います。」 「気象庁にお伺いをいたしますけれども、この地域に対する不安というのも当然あろうかと思います。しかし、この断層帯における地震、今後の余震の見通し等についてお伺いできますでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る