希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名玉木雄一郎(民主党)

2014/6/4

委員会名衆議院 農林水産委員会


「最後に、残りの時間で、農協の改革について聞きたいと思います。規制改革会議で中央会の廃止ということが言われてから、新聞、マスコミでもこの点については大変多く取り上げられておりますし、これも報道ですけれども、どうも自民党さんの中でも、五年間の猶予期間を設けて、全中については廃止をするんだというような報道にも接しました。実態はどうなのかよくわからないんですけれども、まず確認したいのは、規制改革会議の農業ワーキング・グループで、たしか十六回ぐらい議論をしているというふうに思うんですね。そもそも、中央会を廃止しましょうということ、こういう議論の背景というか理由、これが一体何なのかということ。あと、事実としてまず確認したいのは、確かに、農協については、十六回のワーキングの中で六、七回議論されていると思います。いろいろな単協を呼んだり、都道府県中央会を呼んだりして聞いているのは、私も全部読んでいます。ただ、全部読みましたけれども、中央会を廃止しろという、廃止という言葉は、私は一回も出てきていないと思うんですよ。この中央会の廃止が今回の規制改革会議の提言の一つの大きなメニューですけれども、一体どういう議論の過程を経て、何回議論してこの大きな目玉である廃止ということを書くに至ったか、その経緯を教えてください。」 「二つ確認したいと思います。私は全部読んだんですけれども、読み切れていないところがあるので教えてほしいんですが、そのヒアリングをした人の中から、中央会を廃止した方がいいという意見が一回でも、一人でもありましたか。このことについて教えてほしいのです。二つ目は、中央会といっても、全中と都道府県中央会と二つあります。どちらが弊害が多くて、どちらを廃止するんですか。両方ですか。あるいは、全中なんですか、都道府県中央会なんですか。それぞれの農協あるいは農業というのは地域差がありますので、地域の自主性はもっともっと生かせるようなことをした方がいい、私も賛成です。であれば、都道府県中央会は必ずしも潰す必要はないと思うんですが、今の、あるいは規制改革会議の文書を見ても、それは全中の話をしているのか、都道府県中央会の話をしているのか、にわかにはよくわかりません。わからないので、議事録を全部読んだんですが、そのことがわかる、判別できる議論がどこにも書かれていませんでした。なぜこういう提言になっているのか、もう一度経緯を教えてください。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る