希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名小林史明(自由民主党)

2014/6/6

委員会名衆議院 環境委員会


「私も、瀬戸内海再生推進議員連盟というところに所属しまして勉強させていただいたんですが、実は、この瀬戸内海は、水質を再生しようということで、瀬戸内海環境保全特別措置法というのがございました。瀬戸内海というのは工業地帯にもなりまして、一時期は、たくさん有機物が流れ出すというところから赤潮が大量に発生する、こういうことを防止しようということでできた法律でありますけれども、実際今どうなっているのか、まず現状把握をさせていただきたいと思いますので、この瀬戸内海における水質の環境基準の達成状況、そして赤潮の発生状況などをお伺いしたいと思います。」 「まさにおっしゃるとおりで、その湾ごと、地域ごとによって、また状況が違うと思いますし、非常に難しいのは、この赤潮の発生要因というのが科学的にはなかなか解明をされていないという状況で改善をしていくというのは非常に難しいのかなというふうに思います。お答えにもありましたけれども、地元の中でも、水がきれいになり過ぎて魚が減ったであるとか、本当に、ノリに色がつかない。まさになりわいに影響が出るような状況もあるんだという厳しいお声もいただいておりますが、その認識及び今後の対応についてお伺いしたいと思います。」 「さて、少し海の中の話がありましたけれども、実は、海の上、瀬戸内海では漂着ごみというのも問題になっております。さまざまな河川から流れてきたり、島も多い地域なものですから、潮流によって多くのごみが島に漂着をするというものがあります。瀬戸内海の環境保全を図るためには、環境省としても、この漂着ごみへの対応も支援を行うべきだと考えますが、いかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る