希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名山下貴司(自由民主党)

2014/10/17

委員会名衆議院 厚生労働委員会


「それでは、続きまして、国立精神・神経医療研究センターの和田先生に伺いたいんですが、先ほど飯泉知事からもお話がありました。やはり全国的なライブラリーが非常に必要だ、標準品のデータを集める、これが大事だということでございます。そしてまた、検査体制の確立ですね。これはもう国じゅうでやっていかなければならないということでございます。先ほど御提言のありました合成カンナビノイド簡易検出システム、これはもし実現できたら非常にすばらしいと思うわけですが、実現についてはかなり容易なものなんでしょうか。何か障害があれば教えていただきたいと思います。」 「ただ、この検出については、やはり同定をしなきゃいけないということであります。同定をして、それで瞬時に検査をするという、これは迅速な検査で多分必要だと思うんですが、諸外国でも同じなんでしょうか、まず同定をしてから検査をするというのは。いかがでしょうか。」 「今伺ったお話ですと、やはり同定という形で規制対象をある程度明確にして、そのサンプル、同定すべきサンプルがなければなかなか迅速な検査手続ができないのではないかというふうに思うわけでございますが、例えば、規制対象を事前に指定せずに、規制薬物と同じような薬理効果あるいは毒性を持つものといったようなもので包括的に規制する場合に、検査手続としては、何か障害というか、期間の問題とか、そういったものはあるんでしょうか。」 「そして最後に、東京ダルクの秋元参考人から、私も、検事の時代、薬物依存症から抜け出すための壮絶な闘いについて、ダルクの方からお話を伺ったことを覚えております。危険ドラッグの依存症の悲惨さについて、常用性であるとか後遺症であるとか治療の困難さ、御自身の経験あるいは見聞きしたことから、ぜひこの場で御紹介いただければと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る