希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名玉木雄一郎(民主党)

2014/10/22

委員会名衆議院 農林水産委員会


「午前の審議でもありましたけれども、今回、概算金が下がっている、そのことに対して、対策を打とうとか、あるいは作況指数の表示の仕方を変えようとか、涙ぐましい、いろいろな努力がされているんですが、そもそも論としてお聞きしたいのは、概算金の払いが下がっていること、これが米価そのものの下落につながるのかどうかは、もちろん、待ってみないとわかりませんが、そもそも、今、安倍政権が進めておられる農政改革の中で、今回のような米価の下落はいいニュースなのではないですか。」 「それで、この出来秋です。概算金が下がりました。それに対して、やれ、ナラシの交付対象の拡大だ、人によっては、緊急買い上げをして米価を支えなきゃいけないんだとか、あるいは、先ほども出ましたけれども、作況の発表の仕方をちょっと変えて、少し引き締まったような情報を出した方がいいんじゃないか、いろいろ出てきていますよ。でも、こういうことから手を引いて、ある種、市場原理に任せながら改革を進めていくというのが今の安倍政権の農政ではなかったのかなということを、いろいろ議論を聞けば聞くほど、私自身は非常に混乱をしていくわけであります。まず、もう一度改めて聞きたいんですが、大臣か、あるいは事務方でも答えていただきたいんですが、いわゆる、一番最初、資料一で見せましたけれども、二〇〇七年にやったような緊急買い上げは決してやりませんね。」 「もう一つ答えてほしいのが、先ほど、鷲尾委員との議論の中で、原則はやらないというような答弁をされたと思うんですが、これは現行法制上できませんね。できますか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る