希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名神山佐市(自由民主党)

2015/3/10

委員会名衆議院 予算委員会第四分科会


「埼玉県において、廃部の危機に陥っている部活動支援のための運動部活動指導者として、県内公立中学校、高校に派遣する指導者を外部活用できる運動部活動インターンシップを平成二十四年の六月から導入を始めております。この事業は、埼玉県の教員を目指す大学生や非常勤講師などを対象としておりますけれども、生徒の志向などに応じた多様な運動部活動を展開する方法をもう少し広げた形で、外部指導者の積極的な活用が有効と思うわけであります。特に、近年の顧問の高齢化や実技指導力不足のほか、指導力のある教員の異動により運動部活動が衰退してしまう現状などを考えますと、文部省では都道府県が行う外部指導者活用事業への支援を行っているそうですけれども、実際にどのような支援を行っているのか、また、その結果の成果はどうであったのかお尋ねいたします。よろしくお願いします。」 「私が申し上げたいのは、他の種目の武道にももう少し光を当てていただく工夫をしていただけないでしょうかということであります。私は、少林寺拳法の振興議員連盟のメンバーでもあるわけでありますけれども、例えといたしまして少林寺拳法を取り上げてみます。授業の実施には格技室や武道場などが最適であるわけでありますけれども、少林寺拳法ではそれらの施設がなくても、現状の施設である教室とか体育館での実施も可能であるわけであります。また、体操着でも練習また稽古ができる、道着がなくても大丈夫なわけでありますので、費用的にもかからないというふうに考えるわけであります。外部指導者の要請があれば派遣が可能と考えているところでもあるわけであります。少林寺拳法を初めその他の武道にいろいろな特色もあると思うわけでありますけれども、選択の機会が広がるような対策を講じていただけないかということでお尋ねをいたします。よろしくお願いします。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る