希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名神山佐市(自由民主党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第四分科会
「ボウリング競技について下村大臣にお聞きをいたします。開催都市の大会組織委員会が選べる追加競技について、幾つかの競技が名乗りを上げておるわけであります。組織委員会の所管となることは承知の上でありますけれども、あえて質問をいたします。お答えができる範囲内でというふうに思っております。一九八八年のソウル・オリンピックでの公開競技として参加実績がありましたボウリング競技について。日本のスポーツ活動人口でボウリング競技は千九百万人で、日本の総人口に占める割合は一五%であったわけであります。競技人口の層の厚さもありまして、一九八六年のソウルで行われたアジア競技大会では、日本は十二種目中の六個の金メダルを獲得ができたわけであります。私は、メダルの獲得できる確率が極めて高い競技として認識しているわけでありますけれども、ボウリング競技のオリンピック参加についての大臣の御所見をお伺いできればと思います。よろしくお願いいたします。」 「次に、ゴルフ競技会場でありますけれども、私の選挙区であります埼玉県の川越市の霞ヶ関カンツリー倶楽部で開催されるわけであります。川越市では、八日間で二十万人の来場者を見込んでいるところでありますけれども、観客の輸送は公共交通機関に利用を限定していると伺っているところであります。川越駅を中心に、拠点として位置づけておりますけれども、駅からゴルフ場への輸送手段としては、シャトルバスを用意して、車利用を想定していないようであります。地元の皆さんは、車の来場者がふえて渋滞が発生するのではないかという危惧をしているところであります。競技観戦後の観光を考えて、シャトルバスの出発地点の近くまで自家用車で行かれるという心配もあるわけであります。また、地元川越市とすれば、観光客をふやしていただきたいということの中で、できるだけ東京オリンピックの競技を契機にして、その観光客に川越市に買い物に来ていただく、また、観光に来ていただきたいというふうなことであるわけであります。そういうふうなことも含めて、会場周辺の道路環境の整備の見通しについてお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。」 「次に、川越周辺の宿泊施設についてですけれども、川越市内に限りますと、いわゆるシティーホテル、ビジネスホテル、和風の旅館の客室数は約六百しかないわけであります。シングルルームを含めての数でありますので必ずしも十分とは言えないわけでありますけれども、宿泊施設の不足や外国語についての対応をどういうふうに考えておられるのかお伺いいたします。よろしくお願いします。」 「ゴルフ競技ですけれども、リオ五輪では十六名の選手が強化指定選手に認定されておるところであります。どの競技にも共通していることですが、競技人口の層の厚さがレベルアップの要因であると思います。特にゴルフ競技については、競技人口が減少傾向にあり、将来の展望に一抹の不安があるわけであります。二〇二〇年の開催が目前に迫っている中、我が国の代表選手がすばらしい成果を残せることを念頭に、競技人口の増加に向けた方策や、将来を支えるアスリート、特にジュニア世代の育成について、ゴルフ協会と連携していろいろなプログラムがあるようですけれども、具体的に御教示いただければと思います。よろしくお願いします。」