希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名石崎徹(自由民主党)
2015/3/10
委員会名衆議院 予算委員会第八分科会
「今、防災また減災の観点での御質問をさせていただいたわけでありますけれども、少し視点を変えまして、今、観光立国というのも非常に政権として力を入れているわけであります。二〇二〇年までに訪日外国人旅行客二千万人の高みを目指していくという大きな目標を掲げているわけでありますけれども、この大きな目標は、成田空港そして羽田空港、この空港だけでは決して果たしていくことはできない大きな目標だというふうに思っております。その意味でも、新潟空港のような拠点空港を初めとする地方空港における訪日外国人観光客の受け入れ体制の強化というのも非常に大事な取り組みだというふうに思っております。この点、私も、CIQ議員連盟というものの事務局長をさせていただいておりますけれども、空港におり立ったときのおもてなしの部分に当たります税関あるいは入国管理等の分野につきまして、この三年間、非常に予算も毎年大幅に拡充をしていただきましたし、また人員の強化もなされてきているわけであります。この点、地方空港を初めといたします訪日外国人観光客の受け入れに対しまして、国交省として引き続きどのような取り組みを行っていくのか、お聞かせいただければというふうに思います。」 「今、着陸料の低減の話がございました。少々不明瞭でありましたので、地方空港の着陸料の低下の面を含めて、今度、観光庁の長官に、きょうお越しいただいておりますけれども、今、インフラの面での地方空港の強化という前向きな回答をいただいたわけでありますけれども、プロモーションの部分であります。地方空港も、自治体を含めて、必死で国際線の路線の獲得あるいは国内線の路線の獲得に頑張っているわけでありますけれども、観光庁として、こうした自治体の取り組みに対してどのようにバックアップしていくのか、お聞かせいただければと思います。」 「今、LCCですとか、あるいはビジネスジェットの受け入れというものもございます。先ほど田村航空局長からお話しいただいた、いわゆる着陸料の低減につきまして、大変恐縮なんですが、このLCC、ビジネスジェットを含めた地方空港の利活用についての着陸料の点について、もう一度確認で質問させてください。」