希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)鈴木克昌(民主党)

2015/3/13

委員会名衆議院 財務金融委員会


「我が国の直面する大問題であります人口問題、これについて伺います。総理は、五十年後、つまり二〇六〇年に一億人を維持する、こういうことを宣言されたわけであります。しかし、現在の傾向は非常に難しい。社会保障・人口問題研究所の推計では、二〇六〇年の日本の人口は八千六百七十万人余り、つまり今から四千百万人以上減ってしまう、こういうことが日本政府の公式見解なわけですね。そういう中で、経済成長は望めない、経済が縮小していく中で、いかに一人当たりのGDP、つまり豊かさを維持できるかが課題になるというふうに思うんです。私は、もはや大国ということではなくて、もちろん小国になってはいけませんけれども、繁栄を維持する中国、字はチュウゴクと書きますので問題ですけれども、チュウコクというふうに読んでいただきたいと思うんですが、そうならざるを得ない、私はそのように思うんですね。要するに、言うまでもありません、十五歳から六十四歳の生産年齢人口一人が〇・七八人の六十五歳以上の人を背負う、一人が一人をしょうという状況になるわけであります。したがって、借金その他を見ていった場合に、私は、やはり防衛費を抑えて、そして繁栄を維持する。その防衛費を抑えるためには、隣国との関係を早急に改善して、安全、安心度を高めていくということが必要なんです。やはり繁栄を維持する中国への道を進んでいかざるを得ないのではないかな、このように思うわけでありますけれども、あと一分、総理の御答弁をお願いいたします。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る