希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名平沢勝栄(自由民主党)
2015/3/13
委員会名衆議院 予算委員会
「以下、平成二十七年度予算三案に賛成する主な理由を申し述べます。賛成する第一の理由は、この予算が、地方創生や子育て支援など、我が国が抱える諸課題への対応を力強く推進する予算となっていることであります。まず、地方創生の観点から、魅力あふれるまちづくり、人づくり、仕事づくりを推進しています。具体的には、まち・ひと・しごと総合戦略等を踏まえた個別施策に〇・七兆円を措置するほか、地方創生の取り組みに要する経費につきまして、地方財政計画の歳出に一兆円を計上しています。また、女性が輝く社会の実現に向け、子育て支援を充実するとともに、介護職員の処遇改善や認知症対策の充実など、医療、介護分野の充実も可能な限り実施し、暮らしの安心を確保することとしています。」 「賛成する第二の理由は、二〇一五年度の国、地方の基礎的財政収支の赤字の対GDP比半減目標を達成する予算となっていることであります。安倍内閣では、これまで二カ年の予算編成におきまして、経済再生の取り組みや消費税率の引き上げにより税収を増加させる一方、生活保護の見直しや社会保障の自然増の徹底的な見直しなど、歳出の重点化、効率化を進めてこられました。税収、税外収入の増加に加え、歳出の徹底的な重点化、効率化を行ったことにより、二十七年度予算につきましては二〇一五年度の財政健全化目標の達成が見込め、さらに、二〇二〇年度の国、地方の基礎的財政収支の黒字化目標につきましてもしっかりと堅持しています。以上、本予算案に賛成する理由を申し述べました。」