希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名野田国義(民主党)

2015/3/24

委員会名参議院 総務委員会


「そしてもう一つ、まさしくゴルフの問題も、私、経験したことなんですが、実を言いますと、こういうことがあるんですよ。どうしてもゴルフ場に行きますと逆に気を遣ってくれましてね、会社側が、ゴルフ場側が。いわゆる会員待遇でゴルフ、精算をしたりとか、そういうこともありますし、また、業者と一緒になりますと、あるときは業者が払ってくれたときもあったんです。だから、それを本当に突き返しに行きました。そういうことが現実に起こる。しかし、そういうことは、民間企業だったらいいのかも分かりませんけれども、公人になりますとそういうことは絶対に駄目だということなんです。そこで、会長にお聞きしたいと思いますけれども、今回のそもそも問題になったきっかけというのは、どういうことがきっかけでこのハイヤー問題になったんでしょうか。」 「御承知のとおり、放送法六十四条によりますと、結局、NHK放送を受信できるテレビなど機器を設置するとNHKとの契約をして、また受信料を国民は払わされているということなんですよ。だから、公人であるならばそういうことに気付かない、感じないということ自体が私、ちょっと鈍感かなと。分かりませんけどね。」 「それで、会長自身が、ハイヤー、ハイヤーというのは、通常よりこの値段、五万円弱になっておりますけれども、一日借りて、この値段というのは非常に安いと。恐らく七万ぐらいするんじゃないかな、通常ですとね。それが五万弱になっているということ、これはちょっと部門会議などでも会長が来ていただきまして話聞いておると、NHKが言っておるのは、いわゆる大きな、七億数千万ですか、の契約をなさっているので、その単価が落ちているということなんですよね。ということは、大体このハイヤーを使うこと自体が公金を使うということにもこれなるんです、その差額。差額の部分。」 「NHK、どうですか。誰か、NHK、どういう契約になっているんですか、これ。」 「では、過去に歴代会長がハイヤー使ったことはあるんですか。NHK、お願いします。」 「それで、部門会議の話でありますけれども、それをちょっと思い出して聞きますけれども、秘書室長の方から、ゴルフで行くからということを会長が言ったら、いや、それはまずいですよと、公用車を使うのは、それでハイヤーを使うように意見具申があったと聞いておりますが、これは本当ですか。」 「これは、だから、放送法の第七十三条ですか、協会の収入は、業務の遂行以外目的に支出してはならないということになっていますよね。どうですか、NHK。会長じゃなくて、NHKの方、答えてください。」 「だから、これはもう違反でしょう。」 「いやいや、全然答えていないんですが、秘書室長が意見具申をしてハイヤーにしましょうと言ったと。その後の経緯が、秘書室長が追っていないんですよね。そうでしょう。そこまで意見具申をしたならば、その請求書どうなるのか、どういう支払をするのかということは恐らく気に掛けるはずなんですよ。それを気に掛けない。秘書室長、恐らく今日見えていると思いますが、直接答えてもらいたいんだけれども。そこのところが、だから今問題になっている、会長が払う気がなかったんじゃないかと。そのまま、この指摘がなかったならばそのままに、なあなあにしてしまって、結局NHKの受信料で払っていたんじゃないかということが一番問題になっているんですよ。どうですか、NHK。」 「ですから、先ほど天声人語も読みましたけれども、据えたトップに耳の痛いような話をするというのは、いいことなんですよ、暴走しないためにもね。私は非常にいいことだと思います。それを秘書室長が意見具申したんですよね。だったら、それを、後処理が間違っているわけです、今おっしゃっているように。だから、相当の、じゃ、秘書室長に瑕疵と申しますか、責任が及ぶんじゃないですか、どうですか。」 「このことが会長じゃなくて職員だったらどうなのかと。職員だったらどうなりますか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る