希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名野田国義(民主党)

2015/3/26

委員会名参議院 総務委員会


「籾井会長、本当に今、籾井会長の地元であります筑豊、そして私の地元であります筑後も人口減で、先ほどから島田委員がいろいろ論議されておりましたけれども、非常に大変な状況になっておるということであります。しかしながら、このNHKのことばかり論じなくてはいけないというような状況になっている点についても、私、是非とも猛省をお願いをしたいなと、そのように思っているところであります。昨夜、NHKの、衆議院におきまして予算が、多くの政党あるいは議員も反対をいたしまして、与党の賛成多数ということで可決をされたということでありますけれども、本来でしたら全会一致ということになるのが通常でございますけれども、このことについてどう思っておられるのか、最初に見解を聞きたいと思います。」 「それでは、二十四日ですか、NHKを監視、監督する経営委員会は、二十四日、秘書室の対応をずさんだったとする監査委員会の報告書を了承したと。ただこれだけですよね。ちょっと私のあれが悪かったと思いますが、経営委員長、見えていないようでございますので。しかしながら、これ本当に軽過ぎませんか。これだけで終わってしまうんですか。会長、どうですか。会長がリーダーシップを持って是正するところを是正する、そして責任を取るところは責任を取る、このことが必要なことじゃないでしょうか。」 「それで、監査委員長見えておりますね。こういう結果が出たということは、最高責任者ですよ、最高責任者にこういう結果を出したということは、一般のNHKの職員がしても当然こういう結果になるんでしょうね。責任は会長の方が重いはずですよ。一般の職員がしたときは、じゃ、どうなるんですか。緩んでいかないですか。」 「私はいつも思うんです。トップリーダー、最高責任者という者はやはり職員に、一万人ですか、今NHKにいらっしゃるのは、範を示さなくてはいけないんですよ。それが一つのリーダーシップじゃないですか。そして、そこでこういうおとがめもないというような結果に終わったということですよ。全くNHKの職員に対してどう説明するんですか。監査委員長、お願いします。」 「委員長は経営委員でもあるんでしたよね。じゃ、経営委員としてどう思われますか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る