希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名杉ひさたけ(公明党)

2015/4/16

委員会名参議院 厚生労働委員会


「それでは、次の質問といたしましては、今度は会社情報の取得における学校の役割について伺いたいと思います。学生が就職活動を行う際は、例えば大学のキャリアセンター等が就職関連情報の提供を始め学生相談への対応などにつきまして一定の役割を担っていただいていると思います。職場情報の積極的な提供に関して、学校が企業に働きかける等の対応が可能かを含めまして、学校が果たす役割についてどのように考えているのか、これは文科省に伺いたいと思います。」 「若者が適切に職業を選択できることを支援することには、何よりも在学時から働くことに対する意識をしっかり形成していく、このことはとても重要であると思います。このような観点から、例えばハローワークと学校が連携して、若者の職業意識の向上に向けた取組、積極的に具体的に進めていくということは極めて大切であると思います。そこで、厚労省に確認をいたします。在学時からの職業に対する意識の形成に向けたハローワークと学校との連携、そしてその具体的な取組について伺います。」 「そこで確認をいたしますが、学校等の中退者や、いわゆる未就職卒業者の就職の状況はどのようになっているのかという点をまず伺いますとともに、これら中退者や未就職卒業者に対しましてもハローワークと学校が連携しながら就職支援をしっかり行っていくことで、例えばフリーター等といった非正規就労を、不本意であるにもかかわらずそれを余儀なくされてしまう、そういった流れを防ぐこのような対策は極めて重要であると思いますが、厚労省の見解を伺います。」 「今回のこの法案の中で、ブラック企業対策ということで、若者の使い捨てが疑われる企業に就職させないための本法律案での具体的な対応について、厚生労働省に伺います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る