希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名行田邦子(日本を元気にする会)
2015/5/13
委員会名参議院 国の統治機構に関する調査会
「続きまして、森田参考人と片山参考人に伺いたいと思います。人口減少の状況にあって、今後の基礎自治体の在り方についてということで、お二人の参考人から御意見をいただきました。事務の代替執行、連携協約といったこと、森田参考人、書かれていらっしゃいます。また、片山参考人は、事務補完制度、これを充実させるべきだといったことを述べられていました。そこで、伺いたいんですけれども、あえて市町村合併をせずに、こうした基礎自治体の形を残しつつ広域連合あるいは連携といったことをやることの、そのメリット、デメリット、また市町村合併とどのような点が大きく異なるのか、まず片山参考人から伺いたいと思います。」 「それでは、片山参考人に伺いたいと思います。これまでニセコでは、二〇〇一年にまちづくり基本条例、これ日本で初めての自治基本条例ということでありましたが、制定されて、そして二〇一一年には水資源の保全に関する条例二つ、これも非常に画期的だと私は思っているんですけれども、制定されました。こうした法律にひも付かない独自の条例を作るというのは、これは大変な御苦労がおありだったと思います。特に、水資源については私も関心がありまして、財産権とのバッティング、民法また憲法とのバッティング、また他の法律との整合性というのを図るのは非常に大変だというふうに思っておりまして、これをあえて条例を作られたと。すばらしいことだと思うんですけれども、法律などにひも付かない独自の条例を作るときのその御苦労といいますか、経験をお話しいただければと思います。」 「今後の基礎自治体の在り方というお話がありましたけれども、私は百二十六万人が住む政令市の住民なんですけれども、森田参考人は政令市についてどのようなお考えをお持ちでしょうか。」