希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名井坂信彦(維新の党)
2015/5/20
委員会名衆議院 厚生労働委員会
「本会議でお尋ねしたのが、派遣労働者が派遣先企業に直接雇用をされるときに、これは、派遣業者は、ただ単にほっといたら損ですから、自分のところの優秀な派遣労働者が派遣先に行ってしまったら損ですから、何らかの明快な派遣業者に対するインセンティブが必要ですねということを本会議でお尋ねしました。そのお答え、大臣が本会議で答弁されておられますけれども、派遣先から派遣労働者を引き抜かれたら派遣業者が紹介手数料をもらえる規定を派遣契約に義務づける、こういう答弁をされています。参考人にまず確認をしたいんですけれども、この紹介手数料をもらえる規定、これは、契約で書いて実際紹介手数料をもらえるのは、派遣業者が職業紹介の許可を受けている場合、その受けていることが前提になるのか、それとも、職業紹介許可は関係ないのか、お伺いをしたいと思います。」 「なぜこうお尋ねしているかというと、それは、紹介派遣をやってくださいみたいな話が事前に担当の方とのやりとりであったので、それはそれで一つ、紹介派遣までちゃんと許可をとれている業者はそれでいいでしょう、ただ、とれていない業者が大半なので、そういうところに対してのインセンティブは必要でしょうということで、職業紹介の許可を受けている以外の業者のインセンティブに絞ってわざわざお尋ねをしているわけであります。そこまではっきり書いて、前日の昼に全文通告して、それで何でその結果の答弁で、職業紹介の許可を受けた場合のインセンティブの答弁が返ってくるのか。私は、本会議場で、ふだんは温厚な性質でありますけれども、この部分は大変憤りを感じました。何のために通告をしたのか。ここを除いて、これ以外のインセンティブと言ったのに、除いた部分のお答えをなぜそこで答弁されたのか、お答えをいただきたいと思います。」 「時間もあれですけれども、午前中、またこの午後も、やはり答弁がよくとまるわけであります。午前中については、大臣はこうおっしゃいました。通告が不正確だ、細かい通告がされていないからその場で考えなきゃいけないんだ、こういうことをおっしゃいましたが、しかし、私は本会議では質問部分以外でも全文通告して、なお、お聞きしたことと全然違うことをお答えになったのが、きょう掘り返しただけでも三つ四つあるわけであります。私は、午前中大臣がおっしゃったこと、そういう状況の中で大臣が答弁に時間がかかってしまう現状の中で、そのことを棚に上げて、質問通告が悪いかのごとき午前中の御答弁は、これは撤回をしていただきたいというふうに思いますけれども、いかがでしょうか。」 「実際、ちゃんと通告をしていたってお答えにならないこともこれまでも多々ある中で、質問者の、これは別に与野党を問わずだと思いますけれども、答弁をされるお立場にあって、質問が悪いから答弁がとまるんだみたいなことは、これはやはり、私に対してだけでなくて、委員会に対して正式に撤回をしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。」 「私に対してどうこうしていただきたいということではなくて、厚生労働委員会に対して、質問者が悪いとか、通告が粗いとか、思いつきの質問だから答えられないとか、そういうお考え方自体を改めていただきたいし、先ほどの発言は委員会に対して撤回をしていただきたいという、これだけの趣旨ですので、最後にそれだけお伺いをいたします。」