希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名杉ひさたけ(公明党)
2015/5/27
委員会名参議院 政府開発援助等に関する特別委員会
「私の方からは、まず高井参考人にお伺いをさせていただきたいと思います。先ほど御説明の中でありました、最後時間がなくなったところでお話がありました。やはり今回JICAのスキームを使われて、技術力のある中小企業としてカンボジアでの精米の設備の導入をされた、その経験から是非とも教えていただきたいのは、この実証事業において、こういった点が非常に良かったと評価できる点と、逆に、苦労される中でこういった点、やはり改善をしていくべきではないかという点について是非お話をいただければと思います。」 「ちょっと時間が限られてまいりましたので、済みません、あと、佐崎参考人に御質問させていただきたいと思います。女性の地位向上についていろいろこれまで御尽力されてまいられたということで、先ほど様々御説明をいただきました。私自身も昨年、IPUの会議に参加をさせていただきまして、先ほどの資料の中でも日本の女性議員の割合が非常に低いということで、海外の議員と交流を深める中で、やはり海外では女性、また若者に対しての議会への参加を高めるためにいろんな施策を講じているということを実感をいたしました。また、私、国会議員になる前、前職が会計士であったんですが、アメリカのオハイオの方に駐在をしていた時期があります。その中で、会計士というと日本だとまだまだ男性職業だったんですけれども、アメリカの事務所に勤めてまず驚いたことは、管理職も含めて半数以上が女性だったという、そういう現実がありまして、職業の質ではなくて、やはり環境づくり、実は女性の地位向上の環境づくりが大事なんだなということを、まあ私の場合は先進国のアメリカではありますけれども、感じたところであります。そういった意味におきまして、やはりこれまで日本が取り組んできた女性の地位向上に対する取組に対する評価と今後の改善について、先ほどの御説明と重複する部分があるかもしれませんが、簡潔にお話しいただければと思います。」