希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)江口克彦(次世代の党)

2015/5/28

委員会名参議院 内閣委員会


「それで、民間事業者についても先ほどもちょっと御質問がありましたけれども、従業員に関する源泉徴収票や年金、あるいはまた健康保険、あるいはまた雇用保険に関する書類の作成などにおきましてマイナンバーを利用するということから、情報漏えい対策など様々な対応が必要になってくるのではないだろうかというふうに思うんですね。中小企業にとっては、これらへの対応が、繰り返し繰り返し前回も指摘されました、今回もまた指摘されました。私も指摘したいんですけど、相当重荷になるということは、もうこれ皆さん感じておられることですよね。いろいろと御説明はありますけれども、中小企業に対してやはり何らかの対策というか立てないと、中小企業としては、これに専念するとか、これにお金を使うとか、これ、そのコストあるいはまた時間的な面からして十分な対応ができないんじゃないか。その面に関しての何らかの国からのサポートというようなものも考えてあげないと気の毒ではないかなという気はするんですけれども、いかがでしょうか。」 「しかし、カードを作るからには写真も要りますわね。それから本人確認も要りますわね。今、住基カードを取りに行っても、大体十分か十五分掛かりますわね、どんなに早く行っても。そういうことに耐えられる体力の人ばっかりではないわけですから。そういうようなことも十分考えて、やればいいんだと、効率が良くなるんだと、これやったら産業も活性化するんだとか、そういうことだけではいけないし、普通の人を考えて、想定して、これは普通の人にとって便利になるんだというだけではなくて、そういうお年寄りだとか認知症の人だとか、あるいはまた中小企業の方々とか、そういう方々を十分お考えいただいて、対策とか対応を是非十分にしていただきたいというふうに思っていますが、いかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る