希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名福田昭夫(民主党)

2015/6/2

委員会名衆議院 環境委員会


「まず、廃掃法及び災基法の一部改正についてであります。一つ目は、「災害時の廃棄物対策に係る計画・指針等関係図(改正案)」の足りないものについてであります。皆さんのお手元に資料の一を、環境省がつくりました今回の資料を提示してあります。先ほど我が党の馬淵委員からも指摘がありましたけれども、今回、まさに放射性物質の対処特措法は、今回の東京電力福島第一原発事故由来の放射性物質の対応しか実は適用されないわけでありますから、ぜひ、万一の事故に備えて法律に明記しておくべきだと私も考えておりますが、先ほど、今はちょっと先に置いてという話ですが、改めてもう一度お答えをいただきたいと思います。」 「二つ目でありますが、二つ目は、使用済み核燃料と高濃度に汚染された核廃棄物の最終処分場はどうするのか、お答えをいただきたいと思います。」 「最近、先ほども指摘がありましたけれども、台風、竜巻、大雪、地震、火山爆発など自然災害が頻発をしております。日本学術会議によれば、もともと日本列島は太平洋プレートなど四つのプレートの上に乗っておって、火山列島、地震列島です。したがって、核廃棄物などの影響がなくなる何万年も先まで安定している地層は我が国にはどこにもないそうであります。したがって、地層処分をする適地がないそうでありますから、これ以上、やはり、使用済み核燃料などをふやすということはやめるべきじゃないかなというふうに思います。そういう意味では、今回、エネルギーミックスの計画の中では原発にかなり、二割から頼るというような話でありますが、これは一日も早くやめる方向を打ち出して、使用済み核燃料などをこれ以上ふやさない、そういう方策が必要だと思いますが、いかがですか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る