希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名山田賢司(自由民主党)
2015/6/8
委員会名衆議院 決算行政監視委員会
「決算と、そしてこの決算行政監視委員会についてでございます。民間企業におきましては、予算とか経営計画というのももちろん重要なんですが、それよりも、何より重要なのは決算。これによって企業の業績も全て判断される。他方、政治の世界におきましては、予算というのはもう大変注目されて、みんな一生懸命やるんですけれども、決算というのはなかなか、余り注目もされない。ただ、よく考えると、私は、政治の世界においても決算というのは大変重要なことだと思っております。予算要求のときに、この予算のポイントだとか、こんな効果があるということで、いろいろなことを言って予算要求したんだけれども、結果、その成果は得られているのか、こういったことを検証するということは大変重要だと思っております。そこで、麻生財務大臣にお伺いしたいんですが、決算の重要性、そしてこの決算行政委員会の位置づけについての御認識をお尋ねしたいと思います。」 「二十四年度、二十五年度というと、ちょうど、象徴的なのが、二十四年度の本予算までは民主党政権下で、二十四年度補正から自公政権に移ったというような時期だと思っております。自民党は、野党時代に、民主党政権の予算についてばらまき四Kと言って、子ども手当、高校授業料無償化、農業者戸別所得補償、高速道路無料化などを批判して、撤回を求めてまいりました。そこで、自公政権が二十四年末に政権を奪還した後、これをどのように見直しを行ったのか、お考えを、麻生財務大臣、お聞かせください。」 「続きまして、政権奪還したときに十兆円の緊急経済対策等の経済対策を行われました。この緊急経済対策を出すときはそういう効果があるというふうに言って予算を組んだんですけれども、その結果、経済効果について大臣はどのように御評価をされていらっしゃるか、御見解をお聞かせください。」