希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名福田昭夫(民主党)

2015/6/9

委員会名衆議院 環境委員会


「まず、放射性指定廃棄物の六県の現状と打開策についてであります。千葉県でありますけれども、液状化や津波が心配な東京電力火力発電所の敷地をなぜ選んだのか、その理由を簡潔に教えてください。」 「続いて、福島県ですけれども、民間の産廃の管理型の最終処分場を国有化するとのことでありますけれども、それだけで地元の理解が得られるのか。聞くところによりますと、地元からは、五県の施設のような強固なコンクリート構造にすること、福島第一原発周辺の帰還困難区域内にすること、民営ではなく国営とすることなどが要求されているという話でありますが、今回、民営ではなく国営ということで、一つだけ地元の要求を受け入れるというようなことでありますが、地元、富岡、楢葉両町の判断を待つことにしたいと思いますけれども、環境省が整備完了に長期間を要するとして新設は困難としていることはいかがなものかと思いますが、いかがですか。」 「鎌形部長の話はそういう話ですが、私が、地元から入ってきている話では、帰還困難区域にも広大な土地があって、地権者はたった一人で、その地権者もオーケーとしているという情報も入ってきております。もし、富岡町がそこでオーケーということになれば、私はできてしまうんじゃないかなというふうに思っておりますので、ここは、またしかし地元の判断もあるようですから、その辺を待ちたいと思います。そこで、小里副大臣、六月二日に、地元の山に持ち込めばと考えたそうでありますが、具体的に、鹿児島県の知事や霧島市の市長に相談しましたか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る