希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名杉ひさたけ(公明党)
2015/6/9
委員会名参議院 環境委員会
「まず、私から質問をさせていただきたいのは、今回水銀が原則輸出禁止という形になる中で、我が国の水銀のマテリアルフローを見てみますと、輸入原燃料から多くの水銀が入ってきて、それと同じぐらいのボリュームの輸出がこれまで行われていたという状況であったと思います。この輸入原燃料、これを完全に輸入できなくなるとなると産業にも大きな影響がありますので、やはり水銀はある程度入ってくるんではないかと。そのような中で、今まで輸出という形で対処をしていた部分が今後は難しくなるというところが一つ大きなポイントになるんではないかと思います。先ほどの長浜委員からの質疑の中で大塚参考人から廃棄の危険性の問題については御回答いただきましたので、私は、やはりそのコストをどういうふうに負担をしていくのか、保管また管理等のコストをどういうふうに負担していくべきかという視点で、大塚参考人、原参考人に御見解をいただきたいと思います。」 「続いて、大塚参考人にお伺いをしたいと思います。この輸出に関して原則禁止ということですので、当然例外があれば、条約が認める一定の用途については輸出が認められるということになると思いますが、事前にいただいた資料の中で、輸出後のトレーサビリティーをどうやっていくべきかという点について御説明をいただければと思います。」 「一消費者としては、やはり何に水銀が入っているのか、意外とこれは分かっていないなというのは正直なところでありまして、一方で、意外といまだに水銀、私も先日体調を崩したときに体温計を探していたら水銀体温計が出てきた、そういうこともありまして、やはりいまだに各家庭でもあるんじゃないかなというふうに思っております。先ほど来質疑になっておりましたとおり、やはり何にしっかり水銀が入っているのか。今、水銀ゼロになりましたというような表示は企業が積極的に開示をしておりますけれども、それによって、あっ、これに元々水銀が入っている製品があったんだという逆説的に理解をするような状況でありますので、やっぱり表示というものを、水銀がこれには入っているんだということをしっかり明示をしていただく必要が今後あると思います。大塚参考人は先ほど吉川委員の質疑の中でお答えいただきましたので、この点について佐々木参考人と原参考人から、どういう形がやっぱり望ましいのか、御意見をいただければと思います。」