希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)金子洋一(民主党)

2015/6/10

委員会名参議院 本会議


「本題の道路運送車両法改正案に入る前に、漏れた年金の問題について質問いたします。日本年金機構がサイバー攻撃を受けて約百二十五万件の個人情報が流出したとのことですが、今後更に被害が拡大する可能性があるのでしょうか。また、情報が漏れた共有サーバーには、流出した百二十五万件以外の年金情報は存在していたのでしょうか。もしほかのデータがあったとすれば、これも漏れた可能性が考えられます。共に厚労大臣の御答弁を求めます。」 「また、厚労大臣がこの件の第一報を受けたのが五月二十八日であるのにもかかわらず、国民に公表したのは六月一日で、この間四日のタイムラグがございました。事態の全容把握は大事ですが、これでは、厚労省は情報を隠蔽し、国民の年金を危険な状況にさらし続けたと指摘をされても仕方がありません。厚労省は、一刻も早く情報流出の事実だけでも公表して注意を促すべきだったのではないでしょうか。厚労大臣の答弁を求めます。」 「重要なことは、国民の年金を守ること、確実に年金をお支払いすることです。厚労大臣は、漏れた情報が悪用されて年金をだまし取られた場合についても補償しないとしておられます。今回の年金情報の漏えいについて、国民の側には一切の過失がないにもかかわらず、年金がだまし取られた場合には補償しない、これでは国民は安心して老後を暮らすことはできません。今後どのような被害が生じても補償しないということに変わりはないのか、厚労大臣の明確な御答弁を求めます。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る