希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名杉ひさたけ(公明党)

2015/6/18

委員会名参議院 環境委員会


「このように、避難場所と仮置場が競合する可能性など、様々な課題がある中ではございますが、災害時に向けた事前の備えとして、仮置場の確保は大変重要な課題であると思います。そういった意味におきましては、やっぱり不断の検討が必要でありますし、やはり国としてもサポートがとても大切なのではないかと、このように考えております。この問題につきまして、環境省としてどのようにお考えなのか、確認をしたいと思います。」 「環境省の対応に差があるのは個人情報の問題等公開し切れない部分があるのかもしれませんが、このような問題は地域に住んでおります全ての皆様に関わる大切な問題でもございます。したがいまして、個人情報には当然配慮をしながらも、最新の情報を可能な限り提供することは公平性、透明性の観点からも大切であります。そして、何よりも、正確な情報を速やかに提供することは、地域の皆様の安心と納得、そして御理解と御協力を得られる非常に重要なポイントではないかと思いますし、これこそが国としての責務ではないかと、そう強く感じております。そこで、環境省に質問いたしますが、栃木県での保管量や経年変化の推計が公開されていなかった理由は何であったか、また、今般の請求についてどのように対応されるのか、伺いたいと思います。」 「ともあれ、この指定廃棄物の問題は前に進めなければならない重要な課題でございまして、避けて通れない、解決しなければならない現実的な課題でございます。これは皆様も共通の認識であろうかと思います。したがいまして、現在、様々な地域でいろいろな局面を迎えているところではございますが、環境省には、様々御負担をお願いする自治体、そして住民の皆様へのなお一層の丁寧な、そしてより誠実な対応を行っていただきながら、一つ一つ前に進めていただきたい、そう強く要望をしておきたいと思います。また、自治体に計画を受け入れていただくに当たりましては、受入れ自治体に対します地域振興策もしっかり面倒を見ていく、このようなことも始めとして、安全面への様々な配慮、そして十分な支援、サポートを行っていく、このようなことも大変重要ではないかと思います。そこで、最後の質問になりますが、これらの点を踏まえて、今後どのように対応していくのか、環境大臣の御見解を伺います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る