希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名玉木雄一郎(民主党)
2015/6/19
委員会名衆議院 国土交通委員会
「そういう中で、瀬戸内海に浮かぶ島の中にも大島青松園という療養所がございまして、今そこに六十九人、そして平均年齢がもう八十二歳になっている療養所がございます。全国にも療養所がありますけれども、全国平均はもっと高くて八十四歳ぐらいだったと思いますけれども、いずれにしても、もう八十を超えている。認知症が進み、介護、介助、医療的なサービスを必要とする方もふえています。そんな中で、この大島という島なんですけれども、離島振興法がありますが、離島振興対策実施地域の対象に現在なっていません。この対象地域を追加する検討が行われていると思うんですけれども、ぜひ追加して国としての支援を手厚くしていただきたいな、これがまた国としての責任の果たし方の一つとも考えております。そこで、まず伺いたいのが、この大島の離島振興対策実施地域の追加指定の検討状況及び追加される見込み、見通しについて教えていただきたいと思います。」 「その上でお伺いしたいんですけれども、この大島のいろいろな施設が老朽化をしてきておりまして、地元からは、桟橋、港の整備の要望が上がっております。先ほどの追加指定を受けた場合に国としてどのような支援があるのか、また、その場合には地元の負担はどのようになるのか、補助率のかさ上げとかそういったものがあるのか、お答えいただきたいと思います。」 「時間が来たのでもう終わりたいと思うんですが、大臣、私はハンセン病についてはやはり思い入れがありまして、人権という観点からも本当に大事な問題だし、忘れてはならない、我々の記憶にしていかなければならないと思っています。その意味で、今お答えをいただきましたけれども、この指定を受けた場合の国としての支援、補助率のかさ上げ等について、改めて、この港の整備、大臣の決意をお伺いして、終わりたいと思います。」