希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名(※)江口克彦(次世代の党)

2015/7/7

委員会名参議院 内閣委員会


「それは、結局、この特区というものは、もう三つも四つもあって、どこに線を引いたらいいのか分からないと。国家戦略特区があって、それから構造改革特区があって、それから総合特区があって、もう一つあえて言わせていただければ道州制特区というものがあるわけですよね。特区、特区、特区、特区と、我々もこれどこに差を付けたらいいのか分からないというようなことになってきて、それぞれがそれぞれの理由を持ってこの特区がつくられているんだろうと、こういう構想がつくられているんだろうというふうに思うんですけれども、これ、もう例えば地方創生規制緩和特区というふうに一本化してしまうとか何かしてしまわないと、やっぱり国民の皆さん方が盛り上がるといったって盛り上がりようもないし、いつも大臣が努力されていても、それが、もう砂山を登っているような感じされませんか。ちょっと御感想を。」 「私は、これからの日本を考えていくときに、国民を元気にするということ、さらに地方を元気にするということが物すごく肝要だと思うんですね。大事だと思うんですよ。そのためには何か提案しろ、ユーザーフレンドリーなそういう提案をしろということであるとするならば、さっきも申し上げましたように、規制緩和、地方創生特区というのを一本化にできませんか、これ。どうですか、名称を。」 「それから、全国展開された数は非常に少ないという状況にあると思うんですけれども、こうした状況について大臣はどのように感じておられるのか。また、全国展開がなかなか進まない理由と特区制度を全国展開につなげていくための方策について、大臣、お考えがあればお聞かせをいただきたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る