希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名井坂信彦(維新の党)

2015/7/8

委員会名衆議院 厚生労働委員会


「次に、内部留保から事業継続に必要な財産額を除いたものが余裕財産というふうにされて、そういう余裕財産を持っている法人は、社会福祉充実計画をつくって、この余裕財産を社会福祉事業やあるいは公益事業に投下すること、使うことが今回義務づけられるという法改正であります。しかし、大臣にお伺いをしたいんですが、私はやはり、二年前に、一施設当たり三億円の内部留保がある、全国でそれが二兆円だということが報じられて、非常にセンセーショナルな事件になった裏側には、当然の要請として、こういう余っているお金は本来であればまず国庫返納するべきではないか、あるいは、技術的にどうしても国庫返納が難しいのであれば、取り崩して翌年以降の公費投入を減らす原資とすべきではないか、こちらがまず検討すべき方向性ではないかと考えるわけであります。これは、必要な財産を除いた本当の余裕財産ですよ。内部留保全部を国庫返納とかそういう話じゃなくて、厳格に必要財産を除いた本当の余裕財産というものがあるのであれば、これをまた無理やり使わせるというのが筋ではなくて、国庫返納あるいは翌年度以降の税投入の軽減、こちらに使うのが筋ではないかというふうに思いますが、大臣、いかがでしょうか。」 「大臣が今おっしゃった、国庫返納とかそういうことをやると持続可能な経営に支障が出るというのは、どういうことなのか、イメージが湧かなかったんですけれども、どういう支障があるんですか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る