希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名高野光二郎(自由民主党)
2015/7/9
委員会名参議院 経済産業委員会
「現状、日本の天然ガスのほとんど、九七%は輸入に頼っており、その価格の高止まりがエネルギー分野の課題となっています。これに対して政府は、仕向地条項の緩和、これ結構、意味が分からないんですけど、仕向地条項とは、LNGの売買契約時において事前に取決めをした港でしか荷揚げができないというもので、例えば横浜港でしか荷揚げができないと決められたLNGを神戸港には持っていけないということらしいです。この仕向地条項の緩和を含む柔軟な天然ガス市場の重要性について、G7首脳会合やAPECエネルギー大臣会合等の国際会議で主張していると承知をいたしております。また、二〇一六年以降に開始される米国産の安価なシェールガスの輸入は価格の是正にプラスに働き、LNGの値段が下がるのではないかと期待されており、さらに、米国のシェールガス事業に対するインフラ投資も期待をされております。そこで、政府参考人にお伺いいたします。政府は米国における今後の石油及びガスの生産についてどのように見通ししているのか、御見解をお尋ねします。」 「インフラシステム輸出戦略平成二十七年度改訂版では、北米のシェールガス革命に伴い需要増が見込まれるLNG海上輸送事業等の支援を掲げていますが、NEXIの具体的な支援、関与はどのようなものを想定をしているのでしょうか。また、同戦略ではLNG輸入価格の低減に資するプロジェクトの支援の強化を推進していますが、LNG調達コストの低減に向けてNEXIの果たす役割とは何なのか、御所見をお伺いします。」