希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名長島昭久(民主党)
2015/8/28
委員会名衆議院 外務委員会
「今回、カザフスタン、ウルグアイ、ウクライナが承認されれば、さきに承認されたモンゴルと合わせて四つふえるわけですが、依然として、これが全部承認されたとしても三十七だというふうに思いますが、少ない印象なんですね。ヨーロッパの主要国、イギリスが九十六、フランスが九十二、ドイツが百二十七、中国が百六、韓国が八十三ですから、主要国は大体百前後の投資協定を締結しているわけです。日本のこのプロセスは非常に遅い、少ないという印象を受けるんですが、この点について、外務大臣、どうお考えでしょうか。」 「米国が四十ということで、米国も日本と似たような数字になっている。アメリカが少ない理由は何でしょうか。」 「いや、私は、いろいろレクを受けながら学んだことは、今回、投資協定、二つに分けると保護型と自由化型とあって、アメリカ側は自由化型でアプローチする傾向が当然ありますね。そうしますと、相手国の市場開放に伴う措置を相当ドラスチックにやっていかなきゃいけないので、結構交渉には時間がかかる、難航するというような点があると理解をしているんですが、その点、いかがでしょうか。」