希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名片山さつき(自由民主党)

2016/1/15

委員会名参議院 予算委員会


「そして、EUの付加価値税プロトタイプは全て複数税率なんです。複数税率を容認した上で、その一次候補として食料とか水道料金とか、あるいは書籍、括弧新聞というのがあるというのがこの現実でございますんですが、実際に仮にこの法案が通って導入となった場合ですが、昨年十二月に予備費が既に決定されておりまして、POSレジ支援とかシステム改修支援という御説明があったわけですが、昨日商工会議所とお話ししたところ、それでも法案が通れば、二十九年四月ということを考えるのであれば、それでも間に合わないかもしれないので、もう補助金申請のずっと下、一番短いパターンでも間に合わないかもしれないので、もうPOSレジについては補助金分をあらかじめ差し引いて売ってくれないかと。そうじゃないと、すごい件数だし、間に合わないだろうというお話もありますし、それから、今回外食がいろんな議論で除かれていますが、イートインとテークアウト、あるいはよくデパートでやっているような物産展の食べるコーナー、これどうするかについて、個別の業者や個別の業界で全部きちっと広報するのは限界があるから、是非そこは広報予算を打って、政府が全面的に前に出てやっていただきたいというお話でございますが、経産大臣、いかがでございましょうか。」 「麻生財務大臣、今言ったように、税務執行上についてはやはり中小・小規模事業者、個人事業主の不安が大きいと思うんですが、今回かなり大胆に簡易な仕組みを考えていただいていると思うんですが、軽減税率導入で廃業する事業者が出ないようにと、そういった観点でどのような仕組みにあるのかを是非お聞かせいただきたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る