希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名斎藤洋明(自由民主党)

2016/2/25

委員会名衆議院 予算委員会第一分科会


「まず冒頭に、個別の質問に入ります前に、国家安全保障に関する基本方針であります、平成二十五年十二月閣議決定、「国家安全保障戦略について」の四1(2)の中に、武力攻撃事態等から大規模災害に至るあらゆる事態にシームレスに対応するための総合的な体制を平素から構築とありますが、この文言を踏まえて、自衛隊にはどのような体制の整備が求められているとお考えであるか、防衛省の認識をお伺いしたいと思います。」 「そもそも国防予算の規模であったり求められるものが違うとは思いますが、我が国自衛隊を仮に米軍の同種同規模の部隊と比較をした場合に、先ほどの統合機動防衛力を支える空中輸送能力であったり、あるいは海上輸送能力であったり、特にヘリコプターのような輸送機材についてはどうしても量的な面でおくれをとっているのではないかというふうに考えます。そこで、我が国自衛隊も、ヘリコプターのさらなる充実などによりまして、有事対応のための、特に空中輸送能力の向上に努めるべきと考えますが、認識をお伺いしたいと思います。」 「ヘリコプターの関連でもう一点お尋ねをしたいんですが、昨今、災害出動などでヘリコプターが、マスコミでその映像が流れる場面が多々ございます。その中で、メーンローターが一つしかない単発機とメーンローターが二つある双発機とがあるかと思いますけれども、航続距離であったり輸送能力、あるいはエンジントラブルがあった際の安全性などを考えますと、多目的のヘリコプターについては、本来であれば、なるべく双発機の整備を優先していただいた方が我が国の国情にもかなっていると考えますが、この多用途のヘリコプターについての、双発機の比率を高めていく努力の現在の状況についてお尋ねをしたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る