希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名福田昭夫(民主党)
2016/2/25
委員会名衆議院 予算委員会第三分科会
「まず、経済再生と財政健全化の前提条件についてであります。一つは経済成長の要因についてでありますが、よく、我が国の経済を成長させる要因は、個人消費六割、設備投資最大二割と言われておりますけれども、この要因を満足させるためにはどうしたらよいというふうに大臣はお考えになっているか、お伺いをしたいと思います。」 「ですから、そういう意味では、雇用形態、働き方を、やはり非正規雇用はできるだけ廃止、縮小する。それこそ、今までのように、専門二十六業務だけは、それぞれ価値の高い労働ですから、それなりの報酬をいただけますから、それ以外はできるだけ廃止、縮小する。それこそ、非正規雇用労働者を景気の調整弁に使うなどという経営はやめさせるということが日本の経済と財政を健全化させる、そういうふうにつながっていくと私は思うんですが、いかがですか。」 「例えばでありますが、日本の富裕層と大企業が一%だったとします。一%の富裕層と大企業だけでは経済の再生と財政の健全化はできないと思うんです。確率の理論に大数の原則というのがありますけれども、まさに、そういった意味では、より多くの中間層がたくさん最大化をして、そしてその人たちに、それから中小企業にも頑張ってもらって税金も納めていただく、社会保険料も納めていただく、そういう体制をつくらないと、かつて一億総中流時代という時代がありましたけれども、そういう時代をもう一度つくらないと日本の経済も財政もよくならない、こう私は思っているんですけれども、いかがですか。ちょっと質問通告になかったかもしれません。」