希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名泉健太(民主党)

2016/3/15

委員会名衆議院 国土交通委員会


「JR西日本であれば九一%、JR東海であれば九五%を超えたぐらいが非常ボタンの設置がされているという報告もあるわけですが、二年前ぐらいの新聞、一年半前ぐらいの新聞報道ですと、JR東日本は非常ボタンの設置率が低いというような報道もなされております。また、一部の地方鉄道においても非常ボタンの設置率が低いというようなことです。まず、確認です。局長でも結構ですけれども、非常ボタンを設置する場合の補助金というのはございますか。」 「しっかりと補助金を通じて、やはり進んでいない鉄道事業者には特に優先して、他社がやっていることですから、しかも安全対策、これはもうスタンダードと言ってもいい安全対策だと思いますよ。ですから、進んでいない事業者には、やはり計画をしっかりつくっていただいて、いついつまでに何%に持っていく、それくらいの進め方をぜひしていただきたいということを要請していただきたいというふうに思いますが、いかがでしょうか。」 「中には、歩行者が倒れていたけれども、ボタンが押せなくて亡くなられたケースということもありますし、まさに、先ほど津村委員もおっしゃいましたけれども、倒れた方がボタンを押せるわけではないわけですね。外にいる方がボタンを押すか、何らか知らせたい。だけれども、外にいる方だって、自分が車を運転していなければ発煙筒は持っていないわけですから、線路のそういたずらされないような場所に発煙筒を置いていただくというのは、ぜひ一度検討していただきたいというふうに思いますが、これは副大臣でしょうか、いかがでしょう。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る