希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名(※)江口克彦(おおさか維新の会)
2016/3/23
委員会名参議院 内閣委員会
「次の質問に移らせていただきますけれども、一億総活躍社会の実現ということでありますけれども、なぜ一億人なのか。現状の人口を維持する努力を放棄したということなんでしょうか。一億ということは、ゼロ歳から高齢者までということになるわけですけれども、幼児の活躍というのはどういうことなのか、あるいはまた高齢者の活躍というのは何なのか。女性の活躍に家庭の主婦も入っているのか。そして、そもそも活躍のという言葉の意味も併せて教えていただきたいと思います。」 「とりわけ高齢者の活躍というのは、高齢者というのは、元気な高齢者もいるし、元気でいたいけれども元気でない高齢者の方もおいでなわけですよね。元気でいたいけれども元気ではないという高齢者の人たちに活躍という言葉は非常に私は時に酷ではないかなというふうに思ったりするんですけれども、加藤大臣はその辺りどういうふうにお感じになりますか。」 「それから、人口減少による若年層の急減というのは、人口オーナスに直面して経済成長の低下となるだけでなく、当然、社会保障にも大きな重荷になってくるわけですよね。そのために、何としても人口減少を止めなければいけないということであります。そのためには、何をさておいても若い世代が子供を産み育てる環境をつくる必要があるというふうに思うんですけれども、そのためには、出産・子育て支援を倍増させるとか、倍増させるためにあらゆる可能性を実行する、例えば保育所の完備と無償化、それから保育士の優遇、環境整備、また幼児教育から大学教育までの教育無償化などを私は最優先させるべきではないかと。言わば未来への投資ということをもっと大胆に実行すべきではないかというふうに思っているんですけれども、いかがでしょうか。政策、対策を中心にお伺いいたします。」