希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名井坂信彦(民進党)

2016/3/30

委員会名衆議院 厚生労働委員会


「お伺いいたしますが、国基準より多くの保育士を加配している自治体は多いと思いますが、この自治体基準、条例に基づいて国基準より加配している保育所の数は、全国の保育所のうち何%に当たるでしょうか。」 「お伺いをしたいのは、実際、大都市であればあるほど、国基準よりも多くの保育士を条例でも配置させる、また、各保育所はさらに国基準や条例を上回って保育士を置いている、こういう実態があると思います。その割合は政府は把握もしておられませんが、実際あります。非常に多いです。その中で、今回これをやると、国基準ぎりぎりまで、多くの児童を受け入れるように要請をするわけでありますが、これで本当に保育の現場は回るというふうに考えておられますでしょうか。」 「各自治体、各保育所は、国基準はもう本当の最低基準で、それじゃ回らないから独自で上乗せをしているんだったら、この対策は随分的外れなんではないかなと思って、お聞きをしているんです。どう思われますか。本当に回ると思いますか。」 「これは、もしやり過ぎると、処遇改善は小幅、でも、現場はもうぎりぎりでやっていたのをさらに追加でやってくれということで、本当に職場が目の回るほど大変な職場にさらになっていくということになると、よほど気をつけないと、この政策で一旦見た目の受け皿はふえたように思っても、この政策が理由でやめる保育士さんの率が上がってしまったら、私は、これは本末転倒だというふうに思います。そこの心配はないですか。」 「大臣にお伺いしたいんですが、まず、この都市部の公定価格、これは十分なのかどうか。ここをもう少し上げないと、結局、公定価格だけでは保育所が運営できない現状が都市部では特にあるのではないかというふうに思うんですが、そこは実態はいかがでしょうか。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る