希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名浦野靖人(おおさか維新の会)
2016/4/25
委員会名衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会
「二つ目の質問です。過去の各党のマニフェストで、具体的に数字まで削減数を書かれている党もありますけれども、そのとき、恐らく、私が調べたところでは、二〇一〇年の参議院のマニフェストが、一番最後に、そういう具体的な、どれぐらい議員定数を削減するというふうに書いているかというマニフェストになるんです。それを、自民党さんと当時の民主党さんになると思いますけれども、公明党さんは参議院の方には書いていらっしゃるんですけれども、衆議院の方は書いていらっしゃらなかったので、恐らく、連立与党ですから同じ思いだという前提で、自民党さんと当時の民主党さんにお伺いします。」 「でも、なぜしなかったかというのを、先ほどから言っているみたいに、各党の合意が得られないという理由をいつも言うんですけれども、合意なんか最初から得られないんですよ、絶対に。だって、定数削減に反対している政党がある以上、全会派一致なんか絶対無理だし、やはり賛成する党だけで通すしかないんですよ。だから、過半数を持っていたらそれができるんです。なぜしなかったのかというのをもう一度、今まででも何回も本会議でも答弁していただいていますけれども、もう一度答弁をお願いします。」 「現在でも、自民党さんは今過半数を持っています。公約は紆余曲折で、その数字は減っていますけれども、今回の法案のように、やろうと思えばできることになると思うんですけれども、それはやりませんか。」 「なぜこういうことを聞くかといいますと、法案にそうやって書いていても、やらんとこうと思ったらやらんでいいんですよね。でも、やはり書いた以上やらないと、実効性がないとだめなので、もちろんマニフェストにも書きますよねということでお聞きをしているんですけれども、いかがですか。」