希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名勝俣孝明(自由民主党)

2016/5/11

委員会名衆議院 経済産業委員会


「このような現状を踏まえると、エネルギーミックスの目標数字は、再生可能エネルギーの最大限の導入とコスト削減を非常にうまくバランスした場合の野心的な数字のように思われますが、本当に達成することが可能なのかどうか、政府としてエネルギーミックス達成のためにどのような取り組みを行うのか、固定価格買い取り制度だけではなく、全体的な施策として、大臣にお伺いをいたします。」 「固定価格買い取り制度は国民負担の上に成り立っているわけでございますので、非常にこの考え方が大事なわけでございます。年々賦課金が増大していく中で、過去の認定を権利のごとく保持したまま運転開始をしないような事業者を政府はどのように捉え、考えているのか、未稼働問題への対応について、今回の制度改正の内容と政府の取り組む姿勢についてお聞かせをいただきたいというふうに思います。」 「今回の法改正では、発電コスト低減のためにどのような方策を考えているのでしょうか。また、ドイツを初め、欧州では入札制度を導入することで買い取り価格の低減を図っています。今回の改正法案にも入札制度が盛り込まれております。買い取り価格を下げるという方向性には賛成でございますけれども、入札制度を導入することで必要以上に買い取り価格が下がってしまい、結果として再生可能エネルギーの導入が抑制されることになっては意味がないわけでございます。事業が成り立つ価格水準を満たしながら発電コストの低減を促すために、入札制度をどのように運用していくのか、政府としてのお考えをお聞かせください。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る