希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名(※)馬淵澄夫(民進党)
2016/5/24
委員会名衆議院 環境委員会
「もうよく御理解いただいているように、気候変動が及ぼす食料やあるいは自然災害に対しての現場の対応、これは、すぐに起きるわけではない、関連性がなかなかわかりにくいからこそ、今日、世界的な取り組みになっているわけですよ。この状況の中で検討していきたいと前大臣もおっしゃった、望月さん。では、丸川大臣、実施を見てからというお話はもうさんざん聞いております、承知しております。いつまでに検討し、そしていつまでに結果を出そうという御意思なのか、お答えください。」 「ごめんなさい、ちょっときのう細かいところの通告をしていなかったので、お答えできなければ私の方で言いますが、気候変動の影響に対して関係府省との連絡、これについては、気候変動の影響への適応に関する関係府省庁連絡会議というものが設置をされていますね。この会議の目的、これはどのようになっていますでしょうか。お答えいただけるのであればお答えください。通告なしですが、大丈夫ですね。では、お願いします。」 「そして、この会議、開催状況はどうなっていますか。」 「大臣、だから提案なんですが、目的は合致していますよ。法制化という言葉を今出すとまた関係省庁がわあっと言うのであれば、言わなくてもいいですよ。この会議、開催をしてください。招集はあなたの権限ですよ。会議を招集して、実施の段階の連携も図るんだと。これは、ほっておいたらこの十一月のままになりますよ。大臣、いかがですか。」 「大臣、このビークルを使うべきです。繰り返し今おっしゃっていただきましたが、確認です。この適応計画連絡会議の開催、これを行うということでよろしいですか。今申し上げた法制化、言葉は使わなくても結構です。各省の連携を深めるために開催を行っていく、この場ではっきりとお答えください。」