希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名真山勇一(民進党)

2016/10/20

委員会名衆議院 法務委員会


「私、今回ちょっと、あっ、法務省もなかなかやるなと思ったのは、法務省が、皆さんのお手元に行っておりますこの「子どもの健やかな成長のために」、非常にマイルドな題名になっていますけれども、離婚したら、お父さん、お母さん、子供のこともちゃんと考えてよというのがこれの私は内容だと思うんですね。離婚届を出した後、子供の養育、それから面会交流したいというのはあると思うんですね。これ見てください、八ページと九ページがこれ一番大事な書類ですね、これ合意書という。あとは、この合意書の各、子供、教育、一緒に養育するためのいろいろな手引が書いてあるということなんです。これ、明石市のやり方を法務省取り入れた。やっぱりいいことは取り入れた方がいいと思うんですね。これのいきさつをお伺いしようと思ったんですが、時間がちょっとないのでそれは省きまして、これを配ったときの、全国全自治体にお配りしたというふうに伺っているんですが、そうですか。そして、そのときの自治体の今のところの反応、いかがでしょうか。」 「もう一つ確認をさせてください。割と配付した状況というのは好意的なんでしょうか、それとも何だこれという感じなんでしょうか、どうでしょう。」 「明石市は、こういう合意書を配ることと同時に、離婚届を出しに来たら、その離婚届の紙一枚を受け取るだけじゃなくて、こんなにいろんな紙をどさっとどうぞと渡すそうです。つまり、子供の教育のことをちゃんと、養育のことをちゃんと考えてくださいね、そして面会交流もちゃんとやってくださいねということで、「こどもと親の交流ノート」とか、それから「親の離婚とこどもの気持ち」、子供がどんな気持ちで離婚を受け止めているのかというようなことをつづるような、こういうことをやっています。こういうことは積極的にこれからやっていっていただきたいというように思うんですが、せっかくこれ、法務省、こういうのを作ったわけです。今後のフォローアップというのをどういうふうに考えていらっしゃるか、お伺いしたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る