希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名行田邦子(無所属)

2016/11/25

委員会名参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会


「それで、更に伺いたいと思うんですけれども、投票環境の向上方策等に関する研究会の中間報告を読ませていただきました。ここでは、不在者投票の投票用紙等のオンライン請求の提案がなされていました。これが実現できれば随分不在者投票の利便性も高まるのではないかなと思うんですけれども、その後の検討状況をお聞かせいただけますでしょうか。」 「投票率の向上の方策として、期日前投票の更なる利便性の向上が考えられます。市町村における期日前投票所の設置状況、何か特徴的なことがあれば教えていただきたいということが一つと、それから、私、特に期日前投票所の増設ということで、大学、それから駅構内、駅前などに増やすべきだと考えていますけれども、これらの取組についてお聞かせいただけますでしょうか。」 「さきの通常国会の法改正によりまして共通投票所の設置が可能となったわけでありますけれども、にもかかわらず、残念ながら、第二十四回参議院選挙、この間の参議院選挙におきましては全国で四団体、四つの市町村選管において合計七か所の設置にとどまる結果となってしまいました。当日の投票者数に占める共通投票所での投票割合を見ますと、青森県の平川市は六人に一人、一七・一六%と非常に高かったわけでありますけれども、北海道函館市では一・二七%と低調でありました。こうした結果を踏まえまして、今後の共通投票所の推進についての御所見を伺いたいと思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る