希望日本賛同議員国会発言データベース
賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。
(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。
また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)
羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。
発言の詳細を表示します。
Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173
議員名玉木雄一郎(国民民主党)
2021年4月7日
委員会名衆議院 農林水産委員会
「よく分からないですね。制度としてつくるのは私は賛成ですけれども、同じことの繰り返しにならないように、しっかりやっていただきたいと思います。元々、公的資金が入っていますから、そういった責任もしっかり自覚しながらやらなければならないということを、改めて強く申し上げたいと思います。その上で、一つ大きな課題になっているのは、多分、同僚議員の質問の中にもありましたが、輸出五兆円を目指すということの一つの手段としてやるんだということがこういったファンド創設の大きな柱、理由になっているんだと思いますが、五兆円の輸出を実現した際に農業者の所得は具体的にどれぐらい増えるんですかね。ここが、いつも私は同じような質問ばかりして申し訳ないんですけれども。例えば、農林水産省が作った、輸出が増えましたよねという、二〇二〇年の主な増減要因というのがあって、その中に例えば、アルコール飲料は四十九億円増えていますと。その中で、日本産ウイスキーが人気なんですね。日本産ウイスキー、すごく売れているんでしょうけれども、多分、清酒よりも結構伸び率は高いんだと思うんですが、農業収入に何か関係するんですかね。あるいは、ベトナムで、育児用の脱脂粉乳、ミルクの粉ですよね、こういうものも売れているんですけれども、これも本当にどれだけ酪農されている方とか農業者の所得につながるのか。一つ一つ見てみると、よく分からない。輸出が増えている大きな要因は、お酒とか、あと清涼飲料水とか、それとソースなんですね、ソース類。上位をこういったものが占めるんですが、農業所得に関係しているんでしょうか。五兆円目標を達成したときに農業者の所得は一体どれだけ増えると考えておられるのか、お答えください。」