希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名森屋宏(自由民主党)

2018/2/7

委員会名参議院 国民生活・経済に関する調査会


「この調査会の主題は国民生活・経済に関する調査ということでございますから、昨年も、実はこの会のしょっぱなは子供たちの貧困の問題から入ったと思います。私自身も、やっぱり我が国における国民生活とか経済の現状を最も象徴的に表すのは子供たちの貧困問題だというふうに思います。恐らくそういう意味で、調査室で今年もこういうテーマから入ったと思うんだけれども、やっぱり昨年どういう議論がなされていて、そして今年の議論はこうであって、そして三年目はこうしていくんだという部分を理事会で増子会長を中心にやっぱりもうちょっとそれを明確にしていただいて、明示をしていただきたいというふうに思います。といいますのは、やっぱりここでの議論というのは、ただいい話を聞いたということではなくて、究極でいきますと、例えば私たちはこの調査会を基にして立法まで持っていける権限があるわけでありまして、参議院先議で立法をすればいいわけでありますから、少なくとも提言はまとめていくことはできますよね。ですから、非常に力のある増子会長でありますから、是非来年の三年まとまったところで、あるいはその途中の過程でも構いませんから、立法まで行くぐらいのやっぱり気概を持った私たちは議論をしていかなければいけないと思います。そのためには、やはり、昨年はどういう議論があって、今年はどういう議論をしていくんだと、調査をしていくんだと、その大本の国民生活・経済に関する調査という大きな表題の下に、今回はこういう目的でこの会を運営をするとか、そういうことを是非表示をしていただきたいというふうに思います。当然、参考資料を事前に調査室から配っていただいてありますけれども、やはりそれとプラス、毎回の会のところで示していっていただければ、大変議論が集約されていく、すばらしいものになるのではないかなというふうに思います。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る