希望日本研究所とは、「希望あふれる日本」にするためには何をすべきかを常に考え、提言し、実行していく場所です。

希望日本賛同議員国会発言データベース

賛同議員の国会での各会議・委員会における発言がご覧いただけます。

(議員の所属政党は、委員会等での発言時のものとしています。

また、名前の前に※印がついている議員は、以前の賛同議員です。)

羽田雄一郎先生のご訃報に接し、衷心より哀悼の意を表します。

発言の詳細を表示します。


Warning: Undefined array key 12 in /home/kiboucollege/kibounippon.jp/public_html/kri/index.php on line 173

議員名小野田紀美(自由民主党)

2018/2/14

委員会名参議院 国際経済・外交に関する調査会


「やっぱり、どうしても発展途上国の方たちは、これから発展していくのに俺たちに我慢を強いるのかというところでなかなか協力が難しいというところもあったので、石器時代が終わったのは石がなくなったからではないという非常にキャッチーなこの言葉の中で、これから世界が一丸となってこの温暖化に取り組んでいくために、日本としても、我慢じゃなくて、日本がどこよりもクリーンで安くていいエネルギーを生み出していくんだというパワーとかが、国を支援していくのも必要だと思うんですけれども、どう一緒に盛り上がっていけばいいのか。まず日本だけでも頑張っていくぞというふうにリードを取っていくのか、それとも何か世界で協力しながらこういう方法がいいんじゃないのという方法があればまた教えていただきたいというのが一つと。あと、これもまた冊子になって恐縮なんですけれども、十七ページに、脱化石燃料が進むと化石燃料企業は困るだろうということでデジタルとフィルムの話もされていらっしゃったんですけれども、企業とかであれば新しいものに対して移行していく補助を社会全体で後押しすることができるのかもしれませんが、例えば国ですね、石油に依存をして発展している国がやはり多数ある中で、そういった国は今どういうふうな思いでこの新しいイノベーションを見詰めているのか。その国々の思いですとか、そこに対する何か世界での対応の仕方というところがあれば、ちょっと教えていただきたいなというのが一つ。そして最後に、ちょっと外れるかもしれないんですが、大分前に不都合な真実ってはやりましたよね。実は温暖化にはなっていないんだ、むしろ氷河期に行っているんだというようなことがあって、またそこで世論が何かちょっと揺さぶられたようなイメージがあるんですが、あれに関しては先生どのように思われているのか。ちょっとこの三つ、まずお伺いできたら有り難いです。」


→議事録全体を見る(国立国会図書館 国会会議録検索システムが別タブで開きます)

戻る